30本入って5,980円という価格の「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」

これは使えると思った商品

これは、買ってしまう。

しかも、5,980円。

ソフトも、30本入っている!

11月10日に発売ということで、待ち遠しい。

 

1980年代に生まれて、気づくと近所の家にファミコンで遊びたくて通っていた。

 

結局、ファミコンはバブル崩壊によって破産に追い込まれた家庭から、譲り受けた。

私にとって、ファミコンとは、なにか重い過去を持つハードで、遊んでいるときにもなにか意味ありげな思慮を誘ってくるハードだった。

 

譲り受けたときに、すでに世はスーパーファミコンの時代で、ファミコンというハードに見向きもされない時代となっていた。

 

しかし、そんな時代だからこそ友達から100本以上を超えるファミコンソフトを借りることができ、ファミコンで時間を大いに使うファミコン全盛期を迎えていた。

周りより5年は遅れをとっている。

小学校5年生のころだ。

 

親からは、壊れたブラウン管テレビをゲーム用として供給された。

画面が赤いのだ。

これが幾つかの弊害をもたらしていたことが懐かしい。

RPGで言うと、毒などのステータス以上が色でわかったりするが、このテレビだとよくわからない。

シューティングやアクションだと、樹木や町などが赤い。

行けるのか、行けないのか、入ると死んだりするのか、みたいな正常だと問題ないようなことを気にしながらゲームをする。

友達とこのテレビでゲームをしていると、目が疲れるなどと言われ、小学生ながらにも、嘆息し、この環境を前提として、最善を考える思考になぜならないのかと、常に前向きに人間は生きるべきではないのかと、似たようなことを『道はひらく』で松下幸之助も書いていると思っていた。

道をひらく

道をひらく

 

 

 

登録されているソフトの私的評価

小学生時代の記憶から辿った私的評価を考えた。

リストの下に行くほど、発売日が新しいので、やはり後半は面白いゲームが多いなという印象だった。

前半ほどファミコンゲーム開発の黎明期であり、困難さを極めていたり、単純すぎてすぐにクリアできてしまうものだった。

f:id:hourou_world:20160930120247p:plain

 

テンション上がっているのは、ファミコン世代だけで、今の10~20代は興味もないよね。

聞いてみたいな、ファミコンのこと。

 

長時間拘束に耐えられない

多くの時間を取られる「何か」にもはや耐えられない。

ソーシャルゲームや読書は、スキマ時間に楽しむものになっていて、がっつりと何かに向き合って、時間を使うことがもう何年もできていない。

ゲームは特にそうで、現代ゲームは100時間以上の拘束をほぼ前提としているように思う。

ファミコンは違った。

けれども、もはやファミコンですら、その拘束時間が気になってしまう私になってしまった。

ゲームは飽きてしまうけれど、仕事はまったく飽きない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました