口内にできた大量の膿栓(臭い玉)を除去する動画です。
膿栓(臭い玉)をwikipediaで調べてみました。
喉の奥にある口蓋扁桃(扁桃腺)をはじめとした咽喉内の扁桃は、進入してくる細菌やウイルスなどを殺し、体内への侵入を防ぐ働きがある。この扁桃の表面にある腺窩と呼ばれる小さな穴に、剥脱上皮、リンパ球や白血球、細菌塊、炎症性崩壊産物、脂肪酸、コレステリン、燐酸石灰、食物残渣などが溜まることにより形成される。大きなものでは直径3〜5mm程度、色は薄黄色、黄緑色または乳白色をしており、潰すと下水道が逆流した際のような、あるいは肥溜の様な強い臭気を放つ。喉の構造や扁桃の形状などにより、体外排出に個人差はあるが、膿栓自体は誰でも持っているものである。
膿栓(臭い玉)はだれでも持っているとのことなのですが、咳などで口から出てきたことは私は経験がありません。
個人差があって、口内の形に依存し、膿栓(臭い玉)がたまりやすい形状だと大きくなります。
動画の最後は、キレイに取り除かれています。
膿栓(臭い玉)の成分
膿栓(臭い玉)の成分は、食べかすと白血球の死骸と細菌でできています。
膿栓(臭い玉)は喉にある扁桃腺に付いてできます。
扁桃腺は凸凹していたり、穴があるので付着しやすい部分です。
そうして付着したものが、時間が経つと黄白く石灰化して、膿栓(臭い玉)になります。
膿栓(臭い玉)の大きさは、1ミリ程度から数センチに成長します。
この動画の膿栓(臭い玉)は特に大きくて、数も多いです。
膿栓(臭い玉)ができないようにする対策
膿栓(臭い玉)の対策としては、口の中に食べかすを残さないということが重要です。
食事の後は、歯磨きとうがいで食べかすが残らないようにすると、膿栓(臭い玉)の対策になります。
コメント