とろとろスライムの作り方|ホウ砂・洗濯のり・グリセリンで作る簡単レシピ

暇つぶし

子どもから大人まで楽しめる「スライム作り」。

今回は、触ると手にくっつかず、とろとろの感触が心地よいとろとろスライムの作り方をご紹介します。特別な材料は不要で、ドラッグストアや100円ショップで揃うもので簡単に作れます。

用意する材料

  • 洗濯のり(PVA入り)…100ml
  • 水…100ml
  • ホウ砂水(ホウ砂2g+水50mlをよく混ぜる)…少量ずつ使用。水に溶けにくいので、溶けないホウ砂は気にせず沈殿させておく。
  • グリセリン…小さじ1(とろみ&保湿用)
  • 重曹液(重曹小さじ1+水50ml)…少量
  • 水彩絵の具…適量

※注意: ホウ砂は肌に刺激があるため、小さなお子様が使用する際は大人の監督のもとで行ってください。

作り方手順

  1. 洗濯のりと水を1:1の割合でボウルに入れてよく混ぜる。
  2. グリセリンを加えてさらによく混ぜる。これでスライムのとろみと手触りがアップ。
  3. 着色したい場合は、この段階で水彩絵の具を数滴加えて混ぜる。カラーコピー用のインクを水に溶かしたものがおすすめ。
  4. ホウ砂水を少しずつ加えながら、スライムが固まり始めるまで混ぜる。ホウ砂水は一気に入れず、様子を見ながら調整。
  5. 重曹液をほんの少し加えると、さらになめらかで手にくっつきにくくなる。
  6. 全体がまとまり、とろとろとした質感になったら完成!

完成したスライムの特徴

  • 手にくっつかない
  • とろとろとした感触で癒される
  • カラーインクで好みの色にカスタマイズ可能

普通のスライムよりもやわらかく、とろけるような触り心地が特徴のこのスライム。グリセリンと重曹液の使い方で、滑らかさや感触が大きく変わるので、自分好みに微調整してみるのも面白いです。

保存方法と注意点

  • 密閉容器やチャック付き袋に入れて冷暗所で保存すれば、数日は状態を保てます。
  • 使用後はしっかり手を洗いましょう。
  • 布や紙の上で使うと染み込んで取れにくくなるので、必ずプラスチックやビニールの上で遊びましょう。

とろとろスライムは、リラクゼーションアイテムとしても人気です。自宅で簡単にできるので、ぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました