新幹線、最後に乗ったのいつだっけ?そんな私がふと気づいたのは、「エクスプレス予約」の年会費が毎年引き落とされていたこと。年に一度も新幹線に乗っていないのに1,100円を支払っていたんです。完全にムダでした。
この記事では、そんな私が「エクスプレス予約」から年会費無料の「スマートEX」に切り替えた経緯と、そのメリット・デメリットを徹底的に紹介します。新幹線を使う頻度が少ない方、クレカを整理したい方にこそ知ってほしい内容です。
年1回も使っていないのに…エクスプレス予約の落とし穴
以前は仕事で月に何度も新幹線に乗っていました。そのときに便利だったのが「エクスプレス予約」。会員価格で安く乗れて、専用ICカードでサクッと改札通過。最高でした。
しかし、環境が変わってからというもの、すっかり乗る機会が激減。ここ3年は、一度も新幹線に乗っていなかったにもかかわらず、1,100円の年会費だけはしっかり請求されていたのです。気づいたときのあの「もったいなかった感」、共感してくれる人きっといるはず。
スマートEXってなに?エクスプレス予約との違い
そんな私が切り替えを決意したのが、「スマートEX」。実はこれ、登録も無料・年会費も無料の新幹線ネット予約サービスです。じゃあ、エクスプレス予約と何が違うのか?違いをざっくり比べてみました。
項目 | エクスプレス予約 | スマートEX |
---|---|---|
年会費 | 1,100円(税込) | 無料 |
カードの種類 | 専用クレカが必要 | 普段使いのクレカOK |
チケットレス利用 | 専用ICカード | 交通系IC(Suicaなど) |
料金 | 割引価格(会員価格) | ほぼ窓口と同じ価格 |
豆知識:スマートEXは、東京〜大阪間などの主要区間でも使えるうえ、乗車直前でもネットから変更可能。意外と柔軟なんです。
実録:スマートEXに切り替えるまでの手順
① エクスプレスカードの解約
まずは、専用クレジットカードの解約から。カード裏の電話番号にかけて、本人確認 → 解約の意思を伝えればOK。あっさり完了しました。カードはハサミで切って、失効させます。
② エクスプレス予約の退会
次に、エクスプレス予約のWebサイトでログイン。メニューから「会員情報の初期化」を選ぶと退会できます。登録情報はきれいさっぱり削除。
③ スマートEXへの新規登録
最後はスマートEX。公式サイトで会員登録し、クレジットカードと交通系ICカードを登録するだけ。いつも使ってるカードでポイントも貯まるし、ICカードで改札通過もできる。簡単で便利!
切り替えて感じた!スマートEXの4つの良さ
- 年会費0円でムダな出費をカット!
- カードが増えない!クレジットカード整理にも◎
- 交通系ICで改札通過!チケット要らずでスマート
- ポイントも貯められる!使い慣れたカードでOK
もちろん、「毎月何度も新幹線を利用する」という人には、会員価格のあるエクスプレス予約の方が割安かもしれません。でも、私のように「年に1回も乗らない人」にはスマートEXで十分!節約にも、生活のシンプル化にもつながります。
スマートEXのちょっと気になる点も
ひとつだけ気になるとすれば、「スマートEXはあまり安くならない」という点。基本的に窓口と同じ値段なので、こまめに新幹線を使う人にはコスパが落ちます。
ですが、「たまにしか使わないけど、スマートに乗りたい」そんなライトユーザーにはピッタリのサービスです。
年1回以下なら即見直しを!
私自身、「年会費1,100円なんて大したことない」と思っていたのですが、使わないサービスに払うお金ほどムダなものはありません。スマートEXに切り替えて、スッキリしました。
もしあなたが「新幹線にあまり乗らないな…」と思っていたら、今すぐチェックを。スマートEX、驚くほど快適です。登録も数分で完了するので、ぜひトライしてみてくださいね。
コメント